yoshiie_shigeo

フォーラムへの返信

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 周りに流されてしまう #1874
    yoshiie_shigeo
    キーマスター

      testではありますが、長い間見過ごしてしまい、申し訳ありませんでした。
      この問題は、大きく分けて二つの部分からなっていると思います。一つは、タイミングよく自分の意見を言う方法であり、もう一つはそれと関係はありますが、全体の決定事項にすっきりした気持ちで納得できることです。
       前者は、「発言したい気持ち」と行動の間の敷居が高いという問題ですね。これは具体的には主に3つの要因が考えられます。
       第1に、他人との距離感が遠くて、気後れしてしまうこと。第2に、思考と行動との間が離れていること。第3に、PTAなど特定の場で苦手意識が感じられてしまうこと。
       ここで全てについて詳しくお応えするのは難しいですが、第1の問題は、人間というものの相場を感じ取ることができれば改善できると思います。「多くの人は、こんな感じなのだ」という実感です。
       第2の問題は、心の中の「普段の私」と「行動する私」が離れているということになります。これは、習慣的なことが大きな要因ですので、小さな行動を直ぐにするようにしましょう。
       第3の問題は、多くの場合、そこにいる人の中で誰かに苦手意識があるということが多いと思います。ちょっと頑張って、仲良くしてみましょう。
       次に後者ですが、これはとても大きな問題ですので、代表的なことを書いておきます。それは、社会で行動するときに、可能な限り能動的な気持ちでいることです。すっきりしないというのは、心が分かれていて、一部しか納得していないということですから、心を一丸とする必要があります。自分の心が分かれているというのは、簡単に言うと「嫌いな私」を受け入れていないということです。正直な気持ちで、全部の私を受け入れましょう。

      返信先: 嫉妬の発作 #1858
      yoshiie_shigeo
      キーマスター

        遅くなりました。
        嫉妬に悩まされるということは、過去のどこかで「欲しいものが手に入らなかった」などの不満が残っていると思われます。
        心の問題を解決したいとき、方法は基本的に3種類あります。
        一つは、ご自身の心の中にある過去の問題を思い出し、味わって、消化してしまう方法です。二つ目は、対象となった人物について、もっと多くの思いを加えてしまうことです。私たちの心は、基本的な性質として、拒絶や否定によって問題を解決することはありません。(一時的に忘れたりはできますが)むしろ情報を増やすことで、問題を俯瞰できるようになります。
        三つ目は、「今、ここ」に集中して生きることです。この方法は、どんな場合にも有効ですが、ある種、禅僧のような修業が必要かもしれません。
        更なるご質問があれb、ご自由にどうぞ。

      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)